柴犬りん
平成最後の日となりました。

(YAHOOさんHPから借用)
明日からは令和元年です。

昨日の続きとなります。
「笛吹川フルーツ公園」から向かったのは、今回の目的地
「甲州市勝沼ぶどうの丘」です。
28日29日に開催される「グリルフェス2019」へ
期待して行きましたが、かなり寒く外で食べる気力もなく……
妻がネットでチョイスした、
「カフェ・カーサ・ダ・ノーマ」へ向かいました。
原茂ワインさんが経営しているカフェでした。

蔵をリフォームしたお店です。

1Fはワインショップで、2Fがカフェでした。

ちょっと急な階段を上がり2Fへ。

車の運転があるので、おススメワインは飲めません。

ワイナリーに来てワインを飲まない……なんて。残念。

妻は「パンの気まぐれブランチ」

私は「カーサダノーマ風カリー」を注文しました。

サラダ付きです。

ご飯よりお肉(ポーク)の方が多く、スープっぽいカレーでした。

お肉も柔らかくて美味しかったです。

ウツギ?の花が咲いていました。

とても綺麗です。
ご飯を食べた後、甲州市勝沼ぶどうの丘へ戻ります。
本日の車中泊は、「RVパーク 甲州市勝沼ぶどうの丘」です。


15:30頃、チェックイン。
車内を車中泊仕様にチェンジ。

りんちゃんとラムちゃんの散歩後、ショップへ。
ショップの地下は、
甲州市推奨の約200銘柄,約2万本のワインが揃った地下ワインカーヴ。
受付時間終了で入れませんでした。
1,500円で全てのワインが試飲出来るので人気との事でしたが残念でした。
下調べ不足です。
ショップでワインを購入してお風呂へ行きました。
今回は、隣接の「温泉 天空の湯」です。
大人610円でした。
効能は、HPによると
湧出している源泉は、湧出温度41度の理想的中温泉であり、泉質は水素イオン濃度9.5の高アルカリ性温泉です。
また、湧出量は日量200トンの独立峰山頂部に湧出した名湯です。
温泉効果としては、温泉熱や溶存物質による血液・リンパ循環の促進、自律神経の調整などの温泉効果。身体の中に酸素や栄養を多く取り入れ、老廃物等を体外に排出して疲労を取る静水圧効果。リハビリ等に有効な浮力効果。人体の機能リズムの変化等による総合的生調整作用効果があります。
38度から40度位の温度の中温泉に、ゆったりとやや長めに入浴することによりカリウム・ナトリウム・カルシウム等の陽イオンが弱酸性の皮膚に作用・吸収されることで、温泉効果をより高めることが期待されるという特性をも有しています。
と記載されていました。良い湯でした。
入浴後、ラウンジで「さっぱりとした醤油ラーメン」を食べました。

外は、すっかり暗くなり

夜景がとても綺麗でした。

車に戻り、先程購入したワインを飲んで、就寝となりました。
続きは明日となります。
本日はこのあたりで。読んでくださりありがとうございました。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



黒柴犬ランキング

キャンピングカーランキング
平成最後の日となりました。

(YAHOOさんHPから借用)
明日からは令和元年です。

昨日の続きとなります。
「笛吹川フルーツ公園」から向かったのは、今回の目的地
「甲州市勝沼ぶどうの丘」です。
28日29日に開催される「グリルフェス2019」へ
期待して行きましたが、かなり寒く外で食べる気力もなく……
妻がネットでチョイスした、
「カフェ・カーサ・ダ・ノーマ」へ向かいました。
原茂ワインさんが経営しているカフェでした。

蔵をリフォームしたお店です。

1Fはワインショップで、2Fがカフェでした。

ちょっと急な階段を上がり2Fへ。

車の運転があるので、おススメワインは飲めません。

ワイナリーに来てワインを飲まない……なんて。残念。

妻は「パンの気まぐれブランチ」

私は「カーサダノーマ風カリー」を注文しました。

サラダ付きです。

ご飯よりお肉(ポーク)の方が多く、スープっぽいカレーでした。

お肉も柔らかくて美味しかったです。

ウツギ?の花が咲いていました。

とても綺麗です。
ご飯を食べた後、甲州市勝沼ぶどうの丘へ戻ります。
本日の車中泊は、「RVパーク 甲州市勝沼ぶどうの丘」です。


15:30頃、チェックイン。
車内を車中泊仕様にチェンジ。

りんちゃんとラムちゃんの散歩後、ショップへ。
ショップの地下は、
甲州市推奨の約200銘柄,約2万本のワインが揃った地下ワインカーヴ。
受付時間終了で入れませんでした。
1,500円で全てのワインが試飲出来るので人気との事でしたが残念でした。
下調べ不足です。
ショップでワインを購入してお風呂へ行きました。
今回は、隣接の「温泉 天空の湯」です。
大人610円でした。
効能は、HPによると
湧出している源泉は、湧出温度41度の理想的中温泉であり、泉質は水素イオン濃度9.5の高アルカリ性温泉です。
また、湧出量は日量200トンの独立峰山頂部に湧出した名湯です。
温泉効果としては、温泉熱や溶存物質による血液・リンパ循環の促進、自律神経の調整などの温泉効果。身体の中に酸素や栄養を多く取り入れ、老廃物等を体外に排出して疲労を取る静水圧効果。リハビリ等に有効な浮力効果。人体の機能リズムの変化等による総合的生調整作用効果があります。
38度から40度位の温度の中温泉に、ゆったりとやや長めに入浴することによりカリウム・ナトリウム・カルシウム等の陽イオンが弱酸性の皮膚に作用・吸収されることで、温泉効果をより高めることが期待されるという特性をも有しています。
と記載されていました。良い湯でした。
入浴後、ラウンジで「さっぱりとした醤油ラーメン」を食べました。

外は、すっかり暗くなり

夜景がとても綺麗でした。

車に戻り、先程購入したワインを飲んで、就寝となりました。
続きは明日となります。
本日はこのあたりで。読んでくださりありがとうございました。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

黒柴犬ランキング

キャンピングカーランキング
コメント